全て2Dで書いていた作図(CAD)を徐々に3D作図に変えています。5年ほど経過しました。完璧な3D化する事を目標にというよりは、大きな視点で3Dを活用しつつ少しづつ細部にも取り入れていく事を目指しています。
お客様へ1回目ご提案の際も、全ての物件で3D検討(ボリューム検討・窓配置検討・デザイン検討)ののち建築模型を作成し、さらに模型でもボリューム検討・窓配置検討・デザイン検討をします。そして、確定したデザインを実施設計で、3DCAD(PC)内で、3Dで作り上げ2D図面を取り出していきます。
今日は、現在計画中の住宅の窓位置検討をしました。3Dモデルの室内に入って窓バランスを検討できるのは、3Dの良さですね。すごくわかりやすいです。以前は、模型の中にカメラを仕込んで検討していました。